よかろうもんブログ

「不採用=スペックやスキルの否定」ではないという話。

   

a0002_004058_m_thumb.jpg

私がある企業でウェブ事業部門の管理職をやっていたときの話。
あくまで私個人の「昔を懐かしむ話」です。

 

入社当時、社員1名アルバイト3名だった我が部署も、
売上アップとともにスタッフを増員する必要が出てきました。

最初に欲しかったのが、実務経験豊富で、デザイナー経験のある30代の男性Webディレクター。
随分細かい指定でしたが、うまい具合にぴったりの人材が見つかりました。
これで、私の仕事は随分楽になりました。

次に欲しかったのは実務経験のある若手女性のWebデザイナー。
こちらもいい人材が見つかりました。
これで、部署の仕事が多少スムースに回るようになりました。

3人目に探したのは30代の男性Webディレクター。
デザイナー経験はあれば可、という程度に考えてました。

ここら辺から会社の知名度も上がり、求人に対する応募が一気に増えたため
書類選考も一苦労でした。
明らかにオーバースペックの応募者が増えてきたんです。
しかし用意しているポジションは部署で2番手のWebディレクターですから
このポジションに合わないような高スペック、高年収の応募者は全てお断わりし、
実務経験は少ないものの、誠実な人柄の男性を採用しました。
ディレクター2名体制をとることができ、私は現場仕事から離れました。

次にWebデザイナーを募集したときも、高スペック、高年収の応募者が多かったのですが
その方たちを全てお断わりし、
私が欲しかった「実務経験がものすごく豊富な女性のWebデザイナー」を採用しました。
ここでようやくディレクター、デザイナーをある程度分業できるようになりました。

これ以降、3名ほど採用したのですが、
全て「そのタイミングで欲しかった人材」を採用しました。
不採用となった方の中には、採用したスタッフよりスペック、スキルの高い人もいましたが
そういうスペック、スキルの人を当時求めていませんでしたので、採用しませんでした。

 

何が言いたいかといいますと、企業が(そのタイミングで)欲しくない人材は
どんなに高スペック、高スキルでも採用しません。
逆に言いますと、面接で落ちて不採用となっても、それはスペックやスキルの否定ではないということです。

 

という昔話でした。

 - 雑文