よかろうもんブログ

インターネットで地方都市を元気にすることは可能なのか?(1)

   

今日は、やまもといちろう氏による下記2つの記事を読んで思ったことを。

ネット通販が量販店を潰す日

ネット通販の興隆で地方経済がさらにヤバイ

量販店の進出で地方都市の商店が壊滅
→ネット通販が伸びてきたことで地方都市の量販店が苦境に
→地方都市、壊滅状態に

中規模以下の地方都市の現状を簡単に表すとこのような図式となると思います。

この手の話が出るたびに「疲弊した地方都市をインターネットで元気にしよう!」という掛け声が出てくるのですが
そもそもインターネットが地方都市を元気にすることができるのか、という疑問を持ってまして。

よく出るのが「地方の特産品をインターネット(ネット通販)で売ろう!」って話。
既に存在するものを売るだけなので簡単に出来そうで、
しかも効果が高そうに見えますが本当にそうでしょうか?

このときに陥りがちなのが「地方の特産品を集めたモールを作れば売れるだろう」という幻想。
そう。武雄市のアレみたいなやつです。
この手のモール型サイトを成功させる最低条件は「充実した品揃え」ですので
当然、品揃えの悪いモールは十分な売上を上げることができません。
現に、この手のサイトで品揃えが充実しているところはごくわずかですから
売れていないところがほとんどでしょう。

この手のモール型サイトのもうひとつの問題は「“地方”を一括りにしている」部分です。
“地方”という大きな括りの中で商品が売れたとしても
お金が入ってくるだけで、何のアピールにもなりません。
もちろん誰も元気になりません。

以上より、「地方の特産品を販売するモール型のネットショップ」は
地方を元気にしないと言っても良いでしょう。

もし、ネットショップで地方を元気にする!というのでしたら私ならこうします。

・市町村をひとつの単位としたサイト(ネットショップ)とし、市町村名を前面に出す
・物販だけで完結せずに、サイト上で市町村の広報や観光誘致も行う
・ページ制作も発送業務も市町村内の業者で行う

最低限この3点は守りたいです。

そして、一番大切な「商品」についてはじっくり開発したいですね。
既存の「特産品」を売るだけでは誰も元気になりません。

下記3町村のようになれば理想的ですねえ。

馬路村(高知) エピソード
大山町(大分) エピソード
上勝町(徳島) エピソード

お気づきの通り、上記3町村の話はネットショップありきのものではありません。
人が動き、物を作り、仕組みが出来るのが先です。
ネットショップを使うのって、その後の話なんですよね。

ですから、「疲弊した地方都市をインターネットで元気にしよう!」って掛け声の中で、
ネットショップありきのものは、誰のことも元気にしてくれない、私はそう思ってます。
人も物もないのに、ストーリーを紡ぐことはできません。

※もしネットショップありきで地方都市が元気になった例がありましたら
是非お教えいただきたくお願いいたします。

合わせて、こういう現実も理解しておくといいかもしれません。

本当に、インターネットで地方都市を元気にすることなどできるのでしょうか?

 - ネットショップ研究, 雑文 , ,